こんな症状はありますか?
- 歯茎が腫れている
- ブラッシングの時には歯茎から出血する
- 硬いものが噛みにくい
- 歯茎が下がっている
(歯が長くなったように見える) - グラグラと動く歯がある
- 毎日歯を磨いても口臭がする
このような症状がある場合、歯周病になっている可能性があります。
これらの症状に心あたりがありましたら、お早めに茨木市園田町のしょうえい歯科へご連絡ください。
歯周病とは?
歯周病は日本の成人の80%がかかっているお口の病気とされていて、歯周病菌に感染することで起こります。
最初はほとんど自覚症状はありませんが、進行すると歯茎で炎症が起こったり、出血したりして、進行すると歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてグラグラと動くようになり、最終的に抜け落ちてしまいます。
自覚症状がほとんど現れない病気なので、定期検診でしっかり予防することが大事で、少しでも異常をお感じになられたらお早めに当院へご相談ください。
歯周病の原因と進行段階
歯周病の原因
歯と歯茎の隙間のことを「歯周ポケット」と言い、ここに歯周病菌が入り込んで感染することで歯周病になります。
歯肉炎
歯茎で炎症が起こり、赤く腫れた状態です。
ブラッシングにより出血する場合がありますが、目立った自覚症状はなく、歯を支える骨(歯槽骨)もまだ溶け始めていません。
軽度歯周炎
歯周病が進行し、歯槽骨が溶け始めた状態です。
歯茎の腫れや出血などの症状が目立つようになります
中等度歯周炎
歯槽骨がさらに溶けて、半分程度になってしまいます。
そのため歯が動揺(グラグラ動く)ようになったり、歯が浮いているような感じがしたりするようになります。
重度歯周炎
歯槽骨がほとんど溶かされてしまい、さらに歯の動揺が激しくなり、ものが噛みにくくなったり、歯周ポケットから膿が出て口臭が起こったりします。
このまま放っておくと、歯を失うことになります。
当院の歯周病治療の流れ
1、カウンセリング
不安に思う症状やお困りごとを詳しくおうかがいします。
2、診断・説明
歯周ポケットの深さや出血の有無、歯の動揺度などを確認して診断し、患者様にも結果をご説明します。
3、歯周病治療
歯石除去などの歯周病治療を行って、症状の改善をはかります。
4、歯周外科治療
基本的な治療だけで症状の改善が難しい時には、歯茎を切開して歯周ポケットの奥に付着した汚れを直接取り除くなどの外科的処置を行う場合もあります。
5、メンテナンス
治療により良好な状態となったお口をキープするために、3ヶ月に1回などの定期的なメンテナンスを行います。
歯周病って完治するの?一度歯周病になると治らないの?
基本的に一度歯周病になると完治させることは難しく、元通りの状態にはならないとされています。
ただし、何をもってして「完治させられない」と考えるかは、歯科医師の間でも捉え方が異なります。
歯周病に対する歯科医師の見解とは?
「歯周病は完治させられない」と言われていますが、これはあくまで「元通りの状態に戻すことはできない」という意味で、お口の健康を維持することはできないというわけではありませんので、諦めずにしっかりメンテナンスを続けていくようにしましょう。
歯周病が治らない7つの原因とは?
- 1) すでに歯周病が進行してしまっている
2) ご自宅での毎日のケアが効果的でない
3) 歯科医院で定期メンテナンスを受けていない
4) 生活習慣が乱れていて、歯周病の進行を許してしまっている
5) 糖尿病などの基礎疾患がある
6) 歯ぎしりがあり、歯に過度な負担がかかっている
7) 噛み合わせに問題がある
歯周病は予防が重要
歯周病予防の3つの基本
1)ご自宅での毎日のケアをきちんと行いましょう
2)歯科医院で定期メンテナンスを受けましょう
3)生活習慣を見直して、規則正しい生活を心がけましょう
歯周病と身体全身の疾患との関わりについて
歯周病はお口の中だけでなく、全身の健康にも深い関わりがあることがわかっています。
歯周病菌や炎症性サイトカインが血管を通じて全身へ運ばれることで、糖尿病や肺炎、心疾患などの全身疾患にも悪影響をもたらすようになります。
歯周病の口臭について
歯周病が進行して歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)が深くなると、ここで歯周病菌が増殖してガスを発生させて、口臭の原因となる場合があります。